iDeCoで商品を運用している方の中には、環境や年齢の変化により、商品を変更したいと考える方もいるかと思います。
このようなケースでは、“スイッチング”という方法が有効です。
ここからは、iDeCoのスイッチングにおける概要やメリット、注意点やタイミングなどについて解説します。
iDeCoのスイッチングとは?
iDeCoのスイッチングとは、現在保有している商品を売却し、別の商品を購入することをいいます。
毎月の掛金で購入する商品は変更されず、あくまでも保有中の商品を別の商品に乗り換えるものであり、商品の全部または一部を変更することができます。
ちなみに、今後購入する商品も変更したい場合には、配分変更という別の手続きが必要になります。
iDeCoのスイッチングにおけるメリット
iDeCoのスイッチングにおける主なメリットは以下の通りです。
・利益確定が可能
・投資信託の乗り換えが可能
・手数料が無料
利益確定が可能
iDeCoは、原則60歳まで積立資金が受け取れないという引き出しの制限があります。
また、60歳までの間に、購入した投資信託が順調に利益を出すこともありますが、放置していると値下がりしたり、損失が出てしまったりすることもあります。
一方、スイッチングを行い、値上がりした投資信託を売却し、元本確保型に乗り換えることで、利益が確定できます。
投資信託の乗り換えが可能
現在保有している投資信託より良い結果が出ている投資信託があれば、スイッチングで乗り換えることができます。
そのため、場合によっては効率的な投資が可能になります。
手数料が無料
iDeCoでは、スイッチング自体の手数料は一切かかりません。
そのため、気軽に実行しやすい手続きだと言えます。
一部の投資信託では、売却時に信託財産留保額という解約コストがかかることがありますが、こちらがなければ基本的には支出がない状態で商品の交換が可能です。
iDeCoのスイッチングにおける注意点
iDeCoのスイッチングには数々のメリットがありますが、実行する際には以下の点に注意しなければいけません。
・頻繁にしすぎると損をする可能性がある
・手続きの時間差がある
頻繁にしすぎると損をする可能性がある
iDeCoのスイッチングには、回数制限がありません。
そのため、何度でも実行することができますが、やりすぎると損失につながる可能性があります。
例えば、利益を確定させた後、投資信託が大幅なプラスの利益を出した場合、伸びた分の利益は受け取れなくなります。
手続きの時間差がある
iDeCoのスイッチングには、ある程度の時間がかかります。
具体的には、売却が完了するまで数日、売却完了の確認から購入までまた数日を要するのが一般的であり、この間に投資信託の価格が大きく変動すると、想定よりも安く売ってしまう、または高く買ってしまう可能性があります。
iDeCoのスイッチングに適したタイミング
iDeCoの運用でスイッチングをするのに適したタイミングは、以下の2つです。
・一定期間ごとの見直しを行うとき
・年齢や環境が変化したとき
例えば、資産状況を知らせる通知が来るタイミングや、年末の時間が取れるタイミングなど、特定の日を決めて、年に1回、資産配分の見直しを兼ねたスイッチングを行うのは、とても有効です。
また、若いうちは掛金合計がまだ少なく、値動きの影響も小さいですが、年齢を重ねるにつれて、値動きの影響を受けやすくなってくるため、徐々にリスクの小さい安定運用への見直しをすべく、スイッチングをするという手もあります。
まとめ
ここまで、iDeCoのスイッチングに関することについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
必要に応じてスイッチングをするだけでも、十分なリバランスの効果が期待できるため、運用状況を確認したときなどには、ぜひ検討してみてください。
うまく活用することができれば、運用成績の向上、リスクとリターンの安定につながります。