ガン保険の2回目の給付には違いがある!

保険の知識

ガン保険に加入していると、初めてガンと診断されたときに給付金を受け取ることができます。

しかし、2回目以降にガンと診断された場合の給付については、保険によって違いがあるのです。

2回目以降は、どのような違いがあるのでしょうか?

その具体的な内容について、解説します。

ガン保険の給付金とは?

ガン保険は、ガン(悪性新生物)になったと診断されたときに診断給付金を受け取ることができる保険です。

まとまった金額を受け取ることができるので、治療する上で大いに助かるでしょう。

また、保険の種類によっては悪性新生物だけではなく、上皮内新生物と診断された場合も診断給付金を受け取ることができます。

その際はガンと同額、もしくはやや少ない金額が給付されます。

ガンと言えば日本人の死因の中で1位になっていて、死因ががんだという人が3人に1人の割合でいます。

そのため、ガン保険に加入している人も多いのです。

ガン保険の給付金は治療を助けることを主な目的としていますが、その使い道には特に制限がありません。

治療費の足しにするほか、入院時の差額ベッド代にしたり、生活費にしたりすることもできます。

しかし、ガンの治療には「先進医療」といわれる保険が適用されないものもあり、外科的療養や放射線療養、化学療養などもあって、治療費はかなり高額になることが多いのです。

そのため、治療費に充てることを第一に考えるのがおすすめです。

がんになると、治療のために仕事ができなくなったり、遠方の病院まで治療を受けに行ったりすることも珍しくありません。

そういった場合は、生活費として使うことを考えましょう。

2回目の診断の給付金は?

ガン保険に加入していると、がんと診断されたときに給付金を受け取ることができます。

しかし、2回目以降はどうなるのでしょうか?

がん治療の後で再びガンと診断された場合は、支給されるのでしょうか?

2回目のガンで支給されるかどうかは、保険によって異なります。

最初の1回だけという保険もあれば、新たにがんと診断されるたびに給付されるものもあります。

ただし、無制限でもらえるというわけではなく、2回目でも貰える保険の多くは、前回給付の条件を満たしたタイミングから2年以上経過していないともらえない、という保険が多いのです。

これは、一度ガンになった人が、転移などで再びもらうことがないようにするためです。

2年以上過ぎて再びもらえるようになってからがんと診断された場合に受け取れる金額は、保険の種類によって異なります。

2回目でも給付される保険の場合は、それ以降でも貰える可能性が高いでしょう。

また、保険によってはがんの場合1回しか給付されないものの、上皮内新生物の場合は2年に1度は受け取ることができるものもあります。

また、2回目の給付はがんと診断されるだけではなく、「入院を伴わなければいけない」といった条件の付く保険もあるのです。

保険の内容については、契約時にしっかりと確認しましょう。

そして加入するガン保険を比較・検討するときは、給付金が1回だけという商品は避け、2回目以降でも受け取れるものを選ぶのがおすすめです。

また、2回目は「入院した場合に限る」などの制限がないものを選びましょう。

なぜなら、入院した場合だけ、という条件がつくと、利用できないケースが多くなってしまうからです。

それを避けるために、入院しなくても2回目の給付を受けられる保険を探してみましょう。

まとめ

ガン保険は、いざという時一気にまとまった金額を受け取ることができる保険ですが、2回目の診断においては事情が異なり、給付されないケースも多くなります

しかし、2回目の保険自体がないわけではありません。

最初の診断から2年以上が経過していることなどが条件になっていることも多いため、保険に加入する際は保証内容について詳しくチェックしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました