一時払い保険とは?

保険の知識

生命保険の一種に、終身保険というものがあります。
これは、保険を解約しない限り死亡するまで契約が続く保険で、死亡保険金や高度障害保険金、解約返戻金のいずれかを受け取ることができます。
その終身保険の一種として、一時払い保険があるのはご存知でしょうか?
これがどのようなものか、解説します。

一時払い保険とは?

通常、生命保険というのは、保険に加入している間、毎月一定額の保険料を支払います。
それが定期保険であれば、5年や10年など一定期間にわたって保険料を支払います。
そして、終身保険なら一生涯保険料を支払い続けることとなります。

終身保険の保険料は、月払いの他に年払いという方法もありますが、さらにまとめて全期間分を一括で支払うこともできるため、「一時払い保険」とも呼ばれています。
ただし、数十年分の保険料を支払うことになるため、まとまった金額を用意しておく必要があります。

一時払い保険と似ているものとして、前期前納払い保険というものもあります。
しかし、一時払いは保険料を支払うのに対して、前期前納払いは保険会社にお金を預けてそこから保険料を支払っていくだけという違いがあるので、注意しましょう。

一時払い保険のメリット

一時払い保険のメリットとして、保険料が安くなるという特徴があります。
一括で支払うことで、保険会社では運用するためのまとまった資金を得ることができるので、その分保険料を安く設定しているのです。

途中で解約する時は解約返戻金を受け取ることができるのですが、加入したばかりの頃は戻ってくる金額の割合が低く徐々に高くなります。
一時払い保険の場合、月払い保険よりも解約返戻金が払込保険料を上回るようになるタイミングが早いというメリットもあります。

解約返戻金が払込保険料を上回るようになったら、どのタイミングで保険を解約しても損をすることは無くなります。
もちろん、解約するタイミングが遅ければ遅いほど解約返戻金も多くもらえるようになるのですが、いつでも解約できるという点で資産形成にも役立ちます。

解約返戻金や保険金の使い道については、特に制限がありません。
子どもの教育資金や老後資金に使ってもいいので、困ったことがあればすぐにでも解約できるのです。

特に注目されているのが、相続税対策です。
一時払い保険は、死亡保険金を受け渡す相手を指定することができます。
つまり、財産とは別に現金を受け渡す相手を指定できるのです。

また、死亡保険金には法定相続人数×500万円分の非課税枠があるため、法定相続人が2人なら1,000万円までは非課税になります。
一時払い保険の場合は保険料を一括で支払ってしまうため、相続評価額からは保険金分が差し引かれることになります。

死亡保険金は遺産分割協議とは関係なく受け取ることができるため、相続財産がかなり高くなってしまった時には相続税の支払いに使うこともできます。
保険料を一括で支払うと、このようなメリットがあるのです。

一時払い保険のデメリット

一方、一時払い保険のデメリットとしては、まず契約してからすぐに解約した場合は解約返戻金が少なく、元本割れしてしまうという点があります。
これは月払いであっても変わらないのですが、一時払い保険は支払う金額が大きいため損失も大きくなるのです。

また、一時払いだと保険料を支払うタイミングが1回だけなので、生命保険料控除も一度しか受けられないというのもデメリットです。
生命保険料控除は上限の金額があるため、ほとんど控除を受けられないままとなるでしょう。

まとめ

終身保険の保険料を一括で支払う一時払い保険は、支払いの時に数十年分の保険料をまとめて支払う必要があるものの、月払い保険料の総額と比べると保険料は安くなります。
途中で解約する時に受け取る解約返戻金が納めた保険料を上回るようになるまでの期間も、月払いより短いため、資産形成のために利用することもできます。
ただし、生命保険料控除は初年しか受けることができないので注意しましょう。

タイトルとURLをコピーしました