専業主婦がiDeCoに加入することのメリットについて

iDeCo

iDeCoは20歳以上60歳未満で、特定の条件を満たしていれば、定職に就いていない専業主婦であっても、問題なく加入することができます。

また、専業主婦の方がiDeCoに加入することで、さまざまな恩恵を受けられることが期待できます。

今回は、こちらのメリットの内容を中心に解説します。

専業主婦がiDeCoに加入するメリット

専業主婦の方がiDeCoに加入することで得られるメリットは、主に以下の通りです。

・運用益がすべて非課税になる
・自分名義の資産形成ができる
・リスクが少なく始めやすい

運用益がすべて非課税になる

資産の運用で得た利益は、通常20.315%の税金がかかります。

例えば、100万円の利益が出た場合、税金が差し引かれた後手元に残る金額は、796,850円です。

一方、iDeCoで発生した運用益については、一切税金がかかりません。

そのため、上記のように100万円の利益が出ると、課税されることなく、そのまま全額を受け取ることができます。

自分名義の資産形成ができる

専業主婦の方は、厚生年金や退職金がないため、自分名義の資産形成ができるiDeCoの恩恵を受けやすくなります。

iDeCoの場合、金融機関が提供している運用商品の中から、運用方針に沿うものを自身で選択する必要があります。

つまり、自身で拠出、運用をして、最後は自身で退職金、年金として受け取る、まさに自分のための資産形成だと言えます。

リスクが少なく始めやすい

専業主婦の中には、経済的な余裕が少なかったり、投資経験が浅かったりする方も多いかと思います。

そのような方は、金融商品の運用に対し、「損をしそうで怖い」というイメージを抱えていることでしょう。

その点、iDeCoはリスクを抑える仕組みが整っています。

無理のない程度に少しずつリスクを取ることができる方法であるため、初心者の方にとっても始めやすいと言えます。

専業主婦がiDeCoに加入する場合の注意点

iDeCoは投資経験が浅かったり、自分名義の資産を求めていたりする専業主婦にとっておすすめの投資商品ですが、実際加入する場合には、以下のような点に注意してください。

・掛金全額控除の恩恵がほとんどない
・掛金の金額範囲が制限されている
・口座管理に手数料がかかる

掛金全額控除の恩恵がほとんどない

iDeCoの税制優遇効果として、掛金の全額控除、つまり所得控除がありますが、専業主婦の方は扶養に入っている影響から、所得税と住民税自体を支払っていません。

そのため、所得控除を申請する年末調整や確定申告がなく、掛金に対する控除を受けることができません。

掛金の金額範囲が制限されている

iDeCoでは、国民年金の加入区分に応じて、掛金の上限が定められています。

自営業者(国民年金の第1号被保険者)が月額上限6.8万円なのに対し、第3号被保険者にあたる専業主婦は、2.3万円までしか掛金を設定できません。

そのため、運用益がすべて非課税になるとはいっても、最終的に莫大な金額が手元に入ってくるということは考えづらいです。

また、掛金が少ないことから、iDeCoを利用する際の手数料に大きな金額を取られてしまい、なかなか思うような利益を得られない可能性もあります(手数料負け)。

口座管理に手数料がかかる

iDeCoは口座管理に手数料がかかり、こちらは掛金から差し引かれるようになっています。

そのため、ただでさえ掛金が低めの専業主婦の方にとって、こちらは大きな運用負担になります。

特に、利回りの低い元本確保型の商品を選択すると、手数料の負担から、先ほども触れたように、手数料負けしてしまう可能性が高いです。

まとめ

ここまで、専業主婦の方がiDeCoに加入することのメリットを中心に解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

専業主婦の方は、iDeCoで所得控除を受けられないことも多いですが、老後に向けて掛金を非課税で運用できるのはメリットです。

そのため、公的年金にプラスした給付を受けたい方は、注意点も把握した上で加入を検討してください。

タイトルとURLをコピーしました