変額保険が向いている人④~なるべく費用を抑えたい~

資産運用型保険

万が一の保証に備えながら、教育資金や老後資金など、将来のための資産形成を兼ね備えた保険商品が変額保険です。

また、変額保険が向いている人の特徴として、なるべく費用を抑えたいということが挙げられます。

今回は、このような方に変額保険が向いている理由を中心に解説します。

費用を抑えたい人に変額保険が向いている理由

変額保険が向いている人は、保険商品にかかる費用をなるべく抑えたい人です。

その理由としては、主に以下のことが挙げられます。

・運用期間中の収益が非課税
・定額型の保険よりも保険料が比較的安い
・死亡保険金の最低保証がある
・信託報酬が安い場合がある

運用期間中の収益が非課税

投資信託などの投資商品では、運用時に発生した収益に対して税金がかかります。

一方、変額保険の場合、運用期間中の収益には税金がかかりません。

受取時には課税される場合もありますが、このときには税負担の軽減を受けられるため、実質費用を抑えたい人にとってはメリットです。

定額型の保険よりも保険料が比較的安い

変額保険は、一般的な定額型の終身保険などと比較して、保険料が安い傾向にあります。

こちらは、変額保険において、保険料を債券だけでなく、株式等に分散投資することで、高い運用益を狙うことが理由です。

特に、長期で加入する場合は、毎月の保険料の差が最終的には大きな開きとなって現れます。

このように、毎月の保険料を抑えながら、最低限の保証を備えるのも、変額保険ならではのメリットです。

死亡保険金の最低保証がある

変額保険は、運用実績次第で受取金額が増減しますが、死亡保険金や高度障害保険金については、最低保証金額が決まっています。

払い込んだ保険料よりも保険金額が少なくなるという事態は起こらないため、費用を抑えたい人、少しでも保険料を無駄にしたくない人にとっては非常に嬉しい制度だと言えます。

信託報酬が安い場合がある

変額保険での運用商品は、基本的に投資信託です。

こちらの投資信託には、保有しているだけで発生する信託報酬という手数料があり、ファンドを選ぶ際には、信託報酬が低いものを選ぶ方が、トータルコストを抑えることにつながります。

また、同じ投資信託であれば、証券会社から購入しても信託報酬は同じ手数料率であるケースが多いですが、変額保険の場合、証券会社で買うよりも優遇されている場合があるため、変額保険を選ぶ際にはこちらの点も押さえておくべきです。

費用を抑えたい人が変額保険を選ぶ際の注意点

変額保険が向いている人の特徴として、費用を抑えたいということを挙げましたが、変額保険には費用に関する注意点もあります。

先ほど、変額保険は定額型の終身保険などと比べて、保険料が安い傾向にあるという話をしました。

しかし、株式や投資信託に自身で投資するケースと比べると、コストが高くなる可能性があります。

こちらは、変額保険において払い込む保険料の中に、保険会社の運用費用、管理費用などが含まれていることが理由です。

また、変額保険はインフレに強い反面、デフレの影響を受けやすいという特徴があります。

デフレ期は、株価が低調になる傾向があり、このような時期は運用実績が悪化し、保険金の額が減ってしまうことも考えられます。

その場合、受け取れる保険金に対して保険料が高い、つまりコストパフォーマンスが悪いと感じるかもしれません。

まとめ

ここまで、変額保険が向いている人の特徴として、なるべく費用を抑えたいというポイントについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

費用を抑えつつ、きちんと最低保証も受けながら資産形成ができるというのが、変額保険の良いところです。

ただし、支出だけでなく、それなりのリターンも求めている方にとっては、探し方次第で他にもっと向いている金融商品が見つかるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました