親御さんの中には、幼い子の育児に奮闘している方もいれば、すでに成人している学生の子を持つ方もたくさんいます。
では、その子の今後が心配な親御さんは、iDeCo(イデコ)の掛金について、学生である子の代わりに支払うことはできるのでしょうか?
今回はこちらの点を中心に解説したいと思います。
iDeCo(イデコ)を学生の代わりに親が支払うことは可能?
親御さんから見れば、たとえ成人であろうが子どもは子どものままであるため、将来を心配する気持ちはよくわかります。
結論から言うと、iDeCo(イデコ)を学生である子の代わりに、親が支払うことは可能です。
こちらは、子どもが20歳を超えている場合です。
ただし、iDeCo(イデコ)の掛金を学生の子の代わりに支払う場合、親御さんの口座からの振替はできません。
具体的な方法としては、子ども名義の口座に入金するか、生活費は親御さんで賄い、掛金は子どもの収入から出すか、いずれにしても子ども名義の口座から振替を行います。
これは、iDeCo(イデコ)の掛金は、社会保険料ではなく小規模企業共済等掛金として分類されるため、本人の口座からしか振替ができないことが理由です。
また、掛金は本人の所得からしか控除できないため、どれだけ親御さんが負担したとしても、親御様の所得から控除することはできません。
iDeCo(イデコ)の掛金を親が支払う場合の贈与税について
iDeCo(イデコ)の掛金について、学生である子の代わりに親御さんが支払う場合、その金銭については贈与という扱いになります。
そのため、「贈与税がかかるのでは?」と心配になる方もいるかもしれませんが、この点については心配ありません。
そもそもiDeCo(イデコ)の掛金は、職業によって上限額に違いがあるものの、年間81万6,000円が上限です。
贈与税は、年間での贈与額が110万円を超えたときに発生する税金であるため、親御さんがiDeCo(イデコ)の掛金を援助するのみであれば、贈与税は発生しません。
ただし、iDeCo(イデコ)以外にも、さまざまな名目で援助をしている場合は、年間で110万円を超えることがあり、その場合は贈与税の発生に伴う確定申告が必要になるため、注意してください。
子どもの今後に備えるなら他の方法がおすすめ
iDeCo(イデコ)の掛金を学生である子の代わりに支払うのであれば、他の方法を選択する方が無難だと言えます。
例えば、親御さんが毎月の給与から定期預金、積立預金をする方法です。
月々で預金に回す金額を前もって決めておき、定期預金や積立預金に入れていけば、確実に貯蓄を増やせます。
積立預金は、一度設定してしまえば毎月自動的に積み立てられるため、貯蓄に効果的な先取り貯金の仕組みづくりに最適です。
元本保証がされる点、引き出す時期を自由に決められる点から、安全性やタイミングを重視する貯金方法としても向いています。
その他、子どもの今後に備えるのであれば、投資信託もおすすめです。
投資信託では、投資のプロに資産運用を任せ、得た利益を受け取れます。
投資のプロが運用してくれるため、投資に関する専門知識は不要です。
少額からでも始められる投資であり、分散投資でリスクを軽減しやすいのもメリットです。
ただし、投資信託は積立預金などとは違い、元本保証がありません。
また、プロが運用するとは言え、株式市場の動向や世界情勢により、運用成績は変動するため、リスクがゼロではないということは、あらかじめ理解しておきましょう。
まとめ
ここまで、iDeCo(イデコ)の掛金を、学生の子の代わりに親御さんが支払うという選択肢について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
iDeCo(イデコ)の掛金を親御さんがカバーすることは可能ですが、単純に子どものために資金を残したいというのであれば、わざわざこのような方法を取る必要はありません。
定期預金や積立預金、投資信託でも貯蓄できますし、これらは子どもに実際金銭を手渡すまで、贈与税発生のリスクとも無縁です。