変額保険とは

保険の知識

保険には様々な種類があり、中には資産運用に向いた保険もあります。
変額保険も、その1つです。
資産運用をしたいけれど忙しくてなかなか手が出せないという人や、知識がないため自分でやるのは不安という人には変額保険がおすすめです。
変額保険とは何か、解説します。

変額保険とは?

保険は、保険料を保険会社に支払って保険会社がそれをまとめて運用し、資金を増やしつつ何かあった時には保険金を支払う、という仕組みになっています。
安全性を重視して、国債や社債などの公社債を中心に投資していることが多いでしょう。

こういった運用は一般勘定と言われるものですが、それとは別に特別勘定というものがあります。
これは、株式や投資信託、債券などで運用するもので、リスクがあるため一般勘定とは区別して運用しています。

変額保険というのは、保険料がこの特別勘定で運用される保険です。
運用成績によって、保険金や解約返戻金の額が変わってくる保険商品のことで、リスクはあるものの他の保険よりもリターンが大きくなるのが特徴です。

変額保険は、長期間保有することで他の保険よりも返戻率が高くなり、受け取る解約返戻金や満期保険金が多くなる可能性があるのが特徴です。
もし払込保険料の総額よりも受け取る金額のほうが大きくなった場合は、所得税や住民税を納める必要があります。

注意したい点は、運用する金融商品が元本保証のない株式や投資信託、債券が中心となるため、元本割れのリスクがあります。
そのせいで、運用成績によっては受け取る金額が支払った保険料の総額よりも少なくなってしまうこともあり得るのです。

ただし、変額保険は死亡、もしくは高度障害状態となった時に死亡保険金が支払われるのですが、運用成績がどのようになっていても死亡保険金が基本保険金額を下回ってしまうことはありません。

変額保険のタイプ

変額保険には、主に2つのタイプがあります。
有期型と終身型の2つがあるのですが、これはどのような違いがあるのでしょうか?
2つのタイプの違いについて、解説します。

有期型変額保険の特徴

有期型というのは、一定期間加入することが決められている変額保険で、5年や10年などの期間が経過すると満期になります。
その時点で、保険の契約は終了となります。

何事もなく満期を迎えたら、運用成績に応じた満期保険金を受け取ります。
また、満期になる前に被保険者が死亡、もしくは高度障害状態となった場合は、保険金を受け取ることとなります。

イメージとしては養老保険に近く、その金額が変わるタイプのものと思っていいでしょう。
満期保険金は、運用成績によって変化しマイナスになることもあるものの、死亡保険金や高度障害保険金については一定額が定められていて、それより下がることはありません。

終身型変額保険の特徴

終身型と言われるタイプは、保険が一生涯継続します。
解約するまでは継続して、解約したときは解約返戻金が支払われます。
終身型の場合も、運用生成期によって解約返戻金の額は変動し、払込保険料を下回ることもあります。

しかし、この場合も死亡保険金や高度障害保険金に関しては下限が定められていて、それより少なくなることはありません。
払込保険料の総額を下回ることもないため、安心できるでしょう。

変額個人年金保険の特徴

終身型には、変額個人年金保険というものもあります。
終身、もしくは確定の年金形式で保険金を受け取るタイプの保険で、運用結果に応じて年金原資が増減することになります。

変額個人年金保険では、年金の他に死亡給付金や高度障害給付金も受け取ることができる可能性があります。
上記2つも、年金と同様に運用結果で増減します。

年金額と死亡給付金等は、保険の商品によって最低保証金額、下限が定められているものと決まっていないものがあります。
下限がない場合は、将来の年金額に大きく影響するため、必ず確認してから加入しましょう。

変額個人年金保険には、特定勘定で運用しながら年金を受け取ることができるものや、運用実績次第で最低保証金額が引き上げられるものなどがあります。
定額個人年金と何が違うのかを確認したうえで、加入しましょう。

変額保険は資産運用に向いている保険とも言えますが、その本質は死亡時に備える死亡保険です。
運用を長期にするほど成績も安定しやすいので、できるだけ長く運用することをおすすめします。

変額保険の特性

変額保険には、他の保険と異なる点がいくつかあります。
具体的には、どのような点が異なっているのでしょうか?
変額保険の特性について、解説します。

死亡時の備えになる

まず、変額保険は資産運用に向いているといわれるものの、本質は生命保険です。
保障期間中に加入者が死亡、もしくは高度障害状態になってしまった場合は、死亡保険金が支払われるのです。

IDeCoなどの、資産運用のための金融商品には、死亡した際の保証がないため、別途生命保険に加入する必要があります。
しかし、変額保険に加入すれば死亡時の保障で万が一の時に備えつつ、将来の資産形成ができるのです。

資産運用はプロに任せることができる

変額保険において資産運用をする場合は、自分で指示する必要はなく保険会社に任せておくことができます。
自動的に運用されるため、資産運用の知識がなくても問題ありません。

資産運用には、株式や投資信託、債券など様々な方法があります。
資産運用を成功させるには、投資対象に関する知識が必要となります。
知らない場合、学ぶのは面倒に感じる人は多いのですが、変額保険なら問題なく資産運用ができるのです。

リスクを抑えて安定した長期投資が可能

変額保険には、保険金が保険料の合計額を下回ってしまう可能性があるのですが、保険会社では特別勘定として複数の商品を用意しています。
選択する商品の組み合わせ次第では、リスクを最低限に抑えることもできるでしょう。

変額保険は、短い期間で大きく値動きすることがあります。
1~2年ほど見ているだけでは、安定しないように感じるかもしれません。
しかし、変額保険の特性は、長期運用に向いている点です。

短期間では安定しないように見えますが、長期的にみると値動きは相殺されて徐々に安定してくるでしょう。
右肩上がりになるかはわかりませんが、あまり大きく値動きすることはありません。

変額保険を運用するのは、保険会社にいる資産運用のプロです。
投資に詳しくない人が運用するよりも、確実に結果が出るため、長期間運用する場合は結果も比較的安定して出てくるでしょう。

変額保険のメリット・デメリット

変額保険のタイプや特性について、解説しました。
では、変額保険にはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
加入する前に、メリット・デメリットを把握しておきましょう。

変額保険のメリット

変額保険のメリットとして、運用実績次第では受け取ることができる保険料が増える、という点があります。
変額保険の特徴であり、最も大きなメリットと言えるでしょう。

変額保険では、払い込んだ保険料を保険会社が運用します。
運用結果は、保険金額に反映されるのです。
運用実績が好調であれば、死亡保険金などは基本の保険金額を上回ります。

しかし、当然ながら資産運用は必ずうまくいくとは限りません。
場合によっては、運用に失敗してしまうこともあるでしょう。
しかし、失敗した場合でも死亡保険金などには最低保証があるため、一定額を下回ることはないのです。

変額保険は、一般生命保険料控除を申請することができます。
条件を満たしている場合、年末調整や確定申告を行うことで住民税は最大で2万8千円、所得税は最大4万円の所得控除が適用されるのです。

また、変額保険はインフレに強いというのもメリットです。
インフレになると、物価は上昇してしまいます。
物価の上昇に伴い、自分が持つ資産の価値が相対的に減少してしまうのが、インフレリスクです。

例えば、今まで1万円で買えたものが1万2千円になった場合、単純に考えて資産の価値は2割減少してしまいます。
普段あまり必要がないものが値上がりする分にはあまり影響がないのですが、身近なものが値上がりすると生活に大きな影響が生じるでしょう。

例えば、近年ではガソリンや灯油の価格が著しく高騰しています。
およそ25年前のレギュラーガソリンの価格は、100円未満でしたが、現在は2倍近くにもなっているため、ガソリン価格においては25年前と比べて、資産価値が約半分になっているということになります。

預貯金やタンス貯金、手持ちの現金は、インフレリスクに弱い資産です。
しかし、資産運用をしている場合は、市場の物価に応じて運用成績が変化していきます。
物価が上昇するときは景気が上向きになっていることが多いため、運用成績も好調となることが多いのです。

インフレリスクに対抗するには、物価上昇率に負けないように資産を増やしていく必要があります。
定額保険では保険金などが決まっているため、増やすことはできませんが、変額保険なら資産価値を増やすことが可能です。

同じ資産運用でも、株式投資や投資信託などであれば、運用したことで発生した収益に対しては税金がかかってしまいます。
しかし、変額保険の場合は運用期間中の収益に税金がかかりません。

保険金を受け取る際は税金がかかることもあるのですが、受取時は税金の負担を軽減させる方法もあります。
税負担の面でも、大きなメリットがあるのです。

また、資産運用のために証券会社の口座を開設しようと考える人もいるでしょう。
しかし、変額保険の場合は株式や投資信託などで運用するのですが、わざわざ証券口座を開設する必要はありません。
手間がかからないのも、大きなメリットでしょう。

変額保険のデメリット

一方、デメリットとしては元本保証がないという点が挙げられます。
運用結果で保険金が増減するため、経済情勢が変化して金利変動や為替変動が起こった場合は、運用環境が悪化してしまうことがあります。

急激に大きな変化があった場合は、対応が間に合わず運用に失敗して、大きく損をする可能性もあります。
損をした場合は、保険金が払込保険料の合計額を下回ってしまうこともあり得るのです。

経済情勢の変化によって起こる、それぞれの特別勘定の値動きについて、特性を理解したうえで保険に加入する必要があるのです。
知らないままでも加入はできますが、損をする可能性は高くなるでしょう。

また、運用は保険会社に一任することができるものの、所定の手数料がかかってしまいます。
手数料は、積立金から控除されることとなります。

また、特別勘定を別の特別勘定に変更できる商品もあるのですが、変更する場合は手数料が控除されることもあります。
変更することをスイッチングと言い、手数料はスイッチング手数料と言います。

変額保険には、メリットばかりではなくデメリットもあります。
しかし、デメリットについてはあらかじめ知っておけば、備えておくこともできるでしょう。
メリットとデメリットのどちらが大きいか、よく考えたうえで加入してください。

まとめ

変額保険は、様々な保険の中でもリスクを取り、大きなリターンを狙う保険です。
他の保険の保険料よりも変動が大きな金融商品に投資することで、元々の保険料を大きく増やすのが目的です。
そのため、満期保険金や解約返戻金は払込保険料の総額よりも少なくなることがあるのですが、死亡保険金などは一定額が保証されます。
運用は保険会社が行うため、手軽に資産運用したいという方にはおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました