変額保険が向いている人②~長期の運用をしたい~

資産運用型保険

保険期間中、保険金額が変動しない一般的な保険を定額保険というのに対し、資産の運用実績に応じて、保険金額が変わるものを変額保険といいます。

また、変額保険が向いている人の特徴としては、長期の運用がしたいということが挙げられます。

今回は、こちらの方が変額保険に向いている理由を中心に解説します。

変額保険が長期の運用に適しているワケ

変額保険が向いている人は、長期の運用をしたい人です。

こちらの理由としては、主に以下のことが挙げられます。

・インフレに強い
・運用期間中の収益は課税されない
・死亡保険金の最低保証がある
・運用方法が豊富

インフレに強い

変額保険は、インフレにとても強いという特徴を持っています。

景気が良いときは、物価が上昇し、生活費も高くなるため、死亡保険金や年金の金額が契約時のまま変わらなければ、生活が苦しくなってしまう可能性があります。

また、景気が良ければ、株式相場も上昇することが見込まれますが、この場合、株式で運用している変額保険の保険金額、年金額は増加する可能性があるため、長期の運用をすればするほど、得られるメリットは大きくなる可能性があります。

運用期間中の収益は課税されない

投資信託などの金融商品では、運用で発生した収益に対して課税されます。

一方、変額保険の場合、運用期間中の収益には一切税金がかかりません。

受取時には税金が発生することもありますが、こちらは税負担の軽減を受けられるため、長いスパンで考えると、課税がない分得られる金額は大きくなる可能性があります。

死亡保険金の最低保証がある

変額保険は、運用実績次第で受取金額が変動するものですが、死亡保険金や高度障害保険金については、運用実績に関係なく、最低保証金額が設定されています。

そのため、払い込んだ保険料よりも保険金額が少なくなるということはありません。

つまり、長期にわたって支払ってきた保険料が、完全に無駄になることはないということです。

運用方法が豊富

変額保険と一口にいっても、その運用方法にはさまざまな種類があります。

具体的には、下記のような特別勘定(ファンド)から選び、運用することが可能です。

・国内株式型
・海外株式型
・国内債券型
・海外債券型
・海外REIT型
・バランス型 など

どのようなファンドを選べるのかについては、保険会社によって変わってきますが、これらの運用方法は、途中で運用比率を変更することもできます。

そのため、その時々の社会情勢や自身の状況などに合わせて、適切なポートフォリオを作成することが可能です。

変額保険を長期運用する場合の注意点

変額保険が向いている人は、長期の運用をしたい人だと解説しましたが、長期運用には以下のような注意点もあるため、あらかじめ把握しておきましょう。

・デフレについて
・保証代について

デフレについて

変額保険は、確かにインフレには強い保険商品ですが、株式相場が下落したり、上昇しなかったりするデフレには弱いです。

長期運用の期間中、このような時期が続くことにより、運用成績が悪化し、定額保険よりも保険料が割高になる可能性もあります。

保証代について

変額保険には、最低保証されている保険金に対し、一定の保証代が発生します。

代理店で受け取れる設計書は、すでに保証代込みで計算されているため、こちらの金額については、実際の設計書で確認すべきです。

また、場合によっては、こちらの金銭が長期運用における収益性の低下を招くこともあります。

まとめ

ここまで、変額保険が向いている人が、長期の運用をしたい人である理由について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

そのときの景気や株式相場の状況によっては、変額保険で大きな利益を生み出すことができますし、保証や運用方法についても充実しています。

しかし、変額保険で長期の運用を行えば、100%利益を得られるというわけではありませんので、その点は留意しておいてください。

タイトルとURLをコピーしました