変額保険は死亡保障と資産運用を同時に行いたい方に向いている!

変額保険

保険商品として今後に備えられるという側面もありながら、なおかつ投資商品として運用することもできるのが変額保険の特徴です。

そのため、変額保険は、死亡保障と資産運用を同時に行いたい方には向いている商品だと言えます。

今回はこちらの内容について、詳しく解説したいと思います。

変額保険が死亡保障、資産運用を同時にしたい方に向いている理由

保険商品と投資商品は、もちろんそれぞれ別々に管理することも可能です。

しかし、ある程度の知識がなければ、「結局何を選べば良いのか?」と混乱することもあります。

また、最大限に各商品のメリットを活かすのであれば、保険商品と投資商品を分けた方が良いという考え方もありますが、こちらは単純に選択や管理に倍の時間や労力がかかることにもつながります。

一方、変額保険は、死亡保障という備えをした上で、同時に資産運用もできるのが強みです。

そのため、保険も投資も大切であることは理解していながらも、別々に検討するだけの手間や労力をかけられないという場合、変額保険が向いている可能性があります。

変額保険の死亡保障における特徴について

変額保険の死亡保障には、被保険者が死亡したときの死亡保険金、生命保険会社所定の高度障害状態になったときの高度障害保険金があります。

また、変額保険は、運用実績によって受け取れる保険金の金額が増減する商品ですが、死亡保険金や高度障害保険金については、運用実績に関わらず、契約時に定めた基本保険金額よりも少なくなることがありません。

そのため、死亡保険金は最低保証されたまま、運用できるのがメリットです。

その上、定額の死亡保険と比べると保険料が手頃になる傾向にあるため、他に同じような死亡保障を持っていないというのであれば、十分に検討の価値はあるかと思います。

ただし、満期保険金や解約返戻金には最低保証がないため、こちらは前もって把握しておきましょう。

変額保険の資産運用における特徴について

変額保険の契約者は、毎月払い込む保険料で運用する商品(特別勘定)を、保険会社が持つ特別勘定の中から選択します。

契約後は、その保険料を積立金として保険会社が特別勘定で運用し、その運用結果によって保険金(有期型の場合は満期保険金あり)や解約返戻金が決定します。

そのため、運用実績次第では、払い込んだ保険料よりも保険金や解約返戻金が大きく増えることがあります。

ちなみに、変額保険に加入すれば、年間に払い込んだ保険料額に応じて、生命保険料控除の対象になります。

生命保険料控除は、年間に払い込んだ保険料に応じて計算した金額を、その年の所得金額から控除できる仕組みです。

こちらの制度を利用することで、納める所得税や住民税の負担を軽減することができます。

変額保険で資産運用をする際の注意点

変額保険は、死亡保障と資産運用を同時にしたい方に向いている商品ですが、投資商品としては少し注意したい点もあります。

それは、これら2つの顔を持つ商品であるがゆえに、純粋な投資商品と比べるとコストがかかりやすくなるという点です。

保険料は安い傾向にありますが、資産運用にかかる費用にこちらの費用が上乗せされるため、これは致し方ないことです。

そのため、純粋に投資をしたいのであれば、変額保険に加入するよりも、投資向けの金融商品を購入する方が良いでしょう。

まとめ

なるべく労力を減らしながら、死亡保障と資産運用を同時に行いたい方は、間違いなく変額保険が向いていると言えます。

ただし、資産運用をメインに行いたい方は、他の投資商品の特徴もしっかりチェックした上で、十分に比較することが求められます。

変額保険は、運用成果を得るためにある程度長期間加入しなければいけないため、軽い気持ちで加入することはおすすめできません。

タイトルとURLをコピーしました