2024年から始まる新NISA(ニーサ)の解説!~一般NISAの場合~

NISA(積立てNISA)

2014年にスタートした一般NISAは、資産形成を考える人に人気がある制度です。

しかし、スタートから10年が経過した2024年からはその内容が見直されて、一部の内容には変更となる点があるのです。

新しくなってどのような変更点があるのか、その内容について解説します。

非課税枠が変わる!

新NISA制度になると、非課税枠が変更されます。
新NISA制度では、つみたて投資枠と成長投資枠の2つに分かれることになりますが、それぞれ投資対象が異なるのです。

つみたて投資枠は積立・分散投資に適している投資信託やETF、つまりつみたてNISAの対象となっているものが対象です。
成長投資枠は、それに加えてつみたてNISAの投資対象にはならない上場株式や公募株式投資信託などが投資対象となり、これまでの一般NISAと同様です。

また、投資できる金額もそれぞれ決まっていて、つみたて投資枠は年間120万円までとなり、成長投資枠は年間240万円までとなります。
つまり、合計で年間360万円まで非課税で投資することができるのです。

非課税での総投資枠も、改正後は一生涯における非課税運用限度額となり、その金額は1,800万円となります。
また、成長投資枠についてはその内1,200万円が生涯限度枠となるため、600万円分はつみたて投資にしか利用できないのです。

これまでは、つみたてNISAと一般NISAのどちらか1つを選ばなくてはならなかったのが、今後は併用できるようになったのです。
成長投資枠はつみたて投資にも使うことができますが、逆はできません。

期間も一部変更!

一般NISAでの投資が可能な期間は、これまでであれば最長5年間でした。
この点が大きく変更となり、最短では同じく5年間ですが生涯投資枠を使い切るまでは何年でも非課税での投資ができるようになったのです。

また、これまであった口座開設可能期間も撤廃されます。
そのため、急いで非課税投資枠を使い切る必要はなく、何年でもゆっくりと投資していくことができるようになるのです。

保有期間も無期限となったため、投資枠を使い切ったとしてもその運用益などは一生涯非課税で受け取ることができるようになります。
もうすぐ終わるはずだったNISA制度ですが、改正されたことで今まで投資の余力が無かった人や若年層も利用できるようになります。

まとめ

一般NISAは元々2023年で終了するはずでしたが、2024年からは新しい制度として始まることになりました。
これまでと比較して非課税投資枠も拡充し、無期限となったことでいつでも好きなタイミングで投資できます。
まだNISA口座を持っていないという人は、新しくなった一般NISAの内容を把握して投資を始めることを検討してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました